ジョーク、ジョーク、ジョックンアニメと(古い)特撮についての色々なこと。感想や聖地巡礼など。
|
|||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||
カレンダー
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
月別アーカイブ
アクセスカウンター
|
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
※11/8/18 未回収分写真追加、記事訂正
※12/3/16 未回収分写真追加、追記 「四畳半神話大系」の「小津」と「私」は同学年であるが、 私と小津(仮)もまた同じである。 もし彼と出会わなければきっと私の魂はもっと清らか(非オタ)だったであろう。 【和泉屋町町家】 ![]() ![]() ※8/18 写真訂正 私と小津(仮)は「城ヶ崎先輩」の部屋を探して鴨川沿いを歩き廻った。 納涼床が見て取れることと時折描かれる橋の様子から、 三条付近と推測したがなかなかこれはという風景がない。 そんな時三条大橋の北側でこの地に出くわすこととなった。 というかここに違いない、 ここに決まっている。 私は自分にそう言い聞かせることにした。 ※8/14追記 改めて京都を訪れ鴨川沿いを散策していると、 全く別の場所で「城ヶ崎先輩」の下宿を発見した。 写真はいずれ更新するが、 ここは素直に謝罪をすべきであろう。 あの時は冷静な判断力を失っていたのだ。 ※8/18 追記 「城ヶ崎先輩」の下宿は四条大橋より南、 和泉屋町にある宿泊施設となっている町家がモデルであった。 町家とは伝統的な建築様式で建てられた木造家屋らしく、 ここは1軒貸しで宿泊が出来るようである。 ![]() ![]() ※8/18 写真追加 ![]() ![]() ※8/18 回収写真追加 未回収 ![]() 橋は三条大橋のようだがスロープがどうにもしっくりこなかったので撮影していない。 未回収 ![]() ここにもモデルがあるのだろうか、 私が知りたい。 【京都大学時計台】 ![]() ![]() 【京都大学西部講堂】 未回収 ![]() 京都大学吉田キャンパス西部構内にある講堂である。 数々のイベントが行われるそうだが、 私達が訪れた時も何やら大規模な集まりがあって撮影は断念した。 未回収 ![]() ![]() ![]() ※8/18 回収写真追加 【新橋】 ![]() ![]() 木屋町通沿いに流れる高瀬川に掛かる橋である。 繁華街であるが平日の午前中などは人通りも少ないようで、 映画の撮影も可能であろう。 【京都大学吉田寮】 ![]() ![]() 恐らく吉田寮ではないかと推測される。 訪れるのは2度目であるが、 相変わらず何とも言えない雰囲気を醸し出す建物だ。 【賀茂大橋】 未回収 ![]() またもや賀茂大橋までやってくることになった。 実際効率よい周り方が出来ずに、 何度も我々はここを通る羽目となったのである。 ![]() ![]() ![]() ![]() 未回収 ![]() 【吉田神社】 ![]() ![]() 京都大学吉田キャンパス本部構内のすぐ隣にある神社である。 京大志望の受験生が合格祈願に行くと必ず落ちるという噂があるらしいが、 真偽のほどは定かではない。 だいたい元から京大に合格するほどではない受験生に参拝されて、 そんな噂を立てられては神様もいい迷惑であろう。 ![]() ![]() 【京都大学西部講堂】 ![]() ![]() ※8/18 回収写真追加 【赤ひげ】 ![]() ![]() ![]() ![]() 私と小津(仮)は作品の舞台となった沖縄料理居酒屋にきた。 沖縄料理屋は初めてであったが、 その旨さに我々は衝撃を受けた。 泡盛は美味しいし料理も全て外れなし。 京都まで行って沖縄料理を食した訳だが、 そんなこと全く気にならないほど至福の時間を過ごすことができた。 私「んっ?俺は前にもこんなブログ記事書いてなかったか?」 小津(仮)「書いてる訳ないでしょ。デジャブですよデジャブ」 ちなみに実際は窓からこんな風に提灯が見えたりはしない。 【化粧地蔵】 ![]() ![]() 京大薬学部の塀に鎮座するお地蔵様である。 このお地蔵様を探すまで、 私は化粧地蔵なるもの知らなかった。 地蔵盆の時期に地域の子供達の手によって顔を描かれたりするそうなのだが、 なんとも面白い風習である。 しかし絶望的に絵が下手な私に顔を描かれてはお地蔵様もさぞ迷惑なことであろう、 私の住む地域にはそのような風習がなくて本当によかった。 【京都大学医学部I棟】 ![]() ![]() 近衛通沿いから見える京大医学部の施設なのだが、 これまた趣のある建物である。 建築は大正3年というからそれも納得というもの。 【本間精一郎遭難の地碑】 ![]() ![]() 私は木屋町通に差し掛かった。 ![]() ![]() 妖しげな妖気を垂れ流す老婆は何処か? ※12/3/16 追記 四度この地を訪れた時、 なんと全く同じ場所に妖しげな妖気を垂れ流す老婆、 ではなくご婦人が手相占いの店を出していた。 その得体のしれない妖気には説得力があり私は論理的に考えた、 四畳半主義者にとってこの場所に店を構える人物の占いが当たらない訳がないと。 ご婦人「あなたは自分の趣味に生きる人、 少々の困難があってもそれを全うする」 私はご婦人の慧眼に脱帽した、 我が道を行くがごとくの私のこだわりを一目で見抜くとは。 ご婦人「とにかくその道を突き進むことが大切じゃ、 さすれば必ず大きなことを成し遂げるじゃろう。 はい、2千円」 占いの後写真を撮っていいか尋ねたところ、 気の流れによくないと言われたので遠慮することにした。 さすがはこれだけの妖気を無料で垂れ流すご婦人だ。 【十軒町橋】 ![]() ![]() 木屋町通からまた木屋町通に戻る「私」、 どれだけさ迷っているのか。 ![]() ![]() 夜にこの通りをこんな風に行進していたらさぞかし凄いことになるであろう。 ![]() ![]() ※12/3/16 回収写真追加 ![]() ![]() 「風俗無料案内所」の看板が掛け変わっている。 大変残念なことだ。 残念というのは舞台探訪者として景色が変わってしまったことに対してであり、 断じて行ってみたかったとかそういう気持ちがあった訳ではない。 ![]() ![]() ※12/3/16 回収写真追加 【吉田神社】 ![]() ![]() 京都の中心部は平地が広がっているが、 周囲は本当に山ばかりである。 この神社も吉田山に位置し、 朝から歩きづめの我々には辛い勾配であった。 しかしウォーキングのご老人集団がさっさと登って行き、 あっという間にその姿が見えなくなってしまった。 ![]() ![]() 左が末社の菓祖神社へ続く道である。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この上が末社の神龍社である。 【茂庵】 ![]() ![]() 吉田山の山頂付近にある喫茶店である。 神社からは結構歩いた。 【吉田神社】 ![]() ![]() 再び神龍社への石段である。 ![]() ![]() 【吉田山公園】 ![]() ![]() 吉田山の中腹辺りにある公園で、 この石碑は京都大学の前身旧制高校の寮歌が刻まれているとか。 これを前にして、 京大に何の縁もゆかりもない私が思いを馳せるのもまた一興であろう。 ![]() ![]() 【平安神宮大鳥居】 ![]() ![]() 京都の大鳥居といえば平安神宮であろうことは私でも聞いたことがある。 ![]() ![]() 【?】 未回収 ![]() どこであろうか? 京都に数回行っただけで全てのカットが分かる訳もないのである。 【京都大学医学部I棟】 ![]() ![]() 【京大病院前】 ![]() ![]() 【吉田神社】 ![]() ![]() 斎場所大元宮である。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 未回収 ![]() 未回収 ![]() もちぐまんを忘れるとは何事だ、 責任者に問い質したい、 責任者はどこか。 【賀茂大橋】 未回収 ![]() 【京都大学時計台】 ![]() ![]() このブログ記事を書いたことへの後悔の念は振り払えない。 もし京都で「けいおん!」の舞台探訪を行っていたなら、 私はもっと別のブログ生活を送っていたであろう。 より大きな地図で 京都「四畳半神話大系」聖地巡礼 を表示
スポンサーサイト
コメント
>もし彼と出会わなければきっと私の魂はもっと清らか(非オタ)だったであろう。 >もし京都で「けいおん!」の舞台探訪を行っていたなら、 >私はもっと別のブログ生活を送っていたであろう。 まだそんなことをいっているんですか。 結局あなたはどの道僕に会っていたと思う。 僕たちは運命のどす黒い糸で結ばれているというわけです。 運命に抗ってもしょうがないですよ。 いずれにせよ、僕は全力で貴方を駄目にします。 Re
> いずれにせよ、僕は全力で貴方を駄目にします。お前はなぜ私に付きまとうのだ。
僕なりの愛ですよ。 Re
> 僕なりの愛ですよ。そんなもんいらんわい! トラックバック
http://jokejokken.blog.fc2.com/tb.php/617-bfa9d50a
|
プロフィール
フリーエリア
ブロとも一覧
相互リンク
リンク
メールフォーム
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
FC2ブログランキング
RSSリンクの表示
QRコード
|
|||||||||||||||||||||||||
copyright © 2008 ジョーク、ジョーク、ジョックン all rights reserved.
Designed by チラシ広告作成ナビ
|